機械警備費のコスト削減

(1) 機械警備費のコスト構造

機械警備費は、間接費(監視センターや警備会社拠点)、直接費(警備員や機械機器代)となっております。間接費には主に機械警備を契約している店舗や企業よりの発報・通報をうける監視センター人件費や各警備にかかる警備会社拠点・警備巡回車などの費用になります。直接費には発報・通報があったときに警備に向かう警備員の人件費や発報・通報をつるための物件に設置する機械警備機器代となります。

(2) 機械警備の業界について

警備業界の市場シェアはセコムと綜合警備保障の2社にて全体の約90%以上※を占めており、同2社による独占市場となっています。しかし、機械警備のみのを考察してみると、地方都市などでは、まだまだ地場の警備会社へ機械警備を発注しているケースも多く業務をおこなっている企業は多いといえます。機械警備の業界動向自体は、近年、サービス提供を一般個人宅に広げており、警備対象となる物件数は増加しています。
機械警備のコストのほとんどは監視センターなどにかかる間接剤コストになります。実は大型物件や企業事務所と一般家庭に設置している機械警備は同じインフラを使用しているため、理論上は価格は同一であっても問題ないと考えられます。
その証拠に警備対象施設が増加しているにも関わらず、直接コストである警備員の数は5年前と比べほぼ横ばいの状態が続いています。

(3) 機械警備のコスト削減のポイント

機械警備の削減は弊社でも数多くのコスト削減の実績がございます。
コスト削減のポイントは、適正価格を知り、その価格水準まで価格改定を交渉することにあります。機械警備の価格は上記業界動向でも話したとおり、同じインフラを使用しているのであれば、物件の大小を問わず、同一価格にてサービスの提供を受けることが出来るはずです。価格交渉すると警備業者は「物件が大きいので機器の償却が済んでいない」とか「警備員の巡回にかかるコスト負担が大きい」などを理由に価格改定を拒みますが、業者の利益が残る適性価格にて、粘り強く交渉を行えば大幅な削減をすることも可能です。弊社ではこれまで多くのクライアント様にて機械警備のコスト削減を実施しており、大幅な削減を実現してきた実績がございます。数多くの交渉において、知りえた機械警備の適正価格にてコスト削減を実施させていただきます。

(事例)機械警備年間契約の減額

サービス業A社削減前30,000千円→削減後21,300千円(▲8,700千円、▲29%)
飲食業B社削減前2,400千円→削減後1,800千円(▲600千円、▲25%)
サービス業C社削減前7,000千円→削減後5,450千円(▲1,550千円、▲22%)

削減項目一覧

IT

  • システム開発費削減
  • ハードウェア費削減
  • ソフトウェア・ライセンス費削減
  • ハードウェア保守費削減
  • ソフトウェア保守費削減
  • SE保守費削減
  • データセンター費削減
  • クラウドサービス費削減
  • ネットワーク回線費削減
  • 基幹システム保守費削減
  • 調剤システム利用料削減
  • 顧客データシステム利用削減
  • マーケティング情報システム利用料削減
  •  
  •  

物流

  • 輸配送費削減
  • 調達物流費削減
  • 社内物流費削減
  • 販売物流費削減
  • 荷役費削減
  • 流通加工費削減
  • 在庫維持費削減
  • ドライアイス代削減
  • 保管費削減
  • 倉庫賃料削減
  •  
  •  

エネルギー

  • 井水メンテナンス
  • 電気設備保守費削減
  • デマンド監視装置料削減

営業

  • TVラジオCM代削減
  • 雑誌広告費削減
  • 折込チラシ印刷費削減
  • リーフレット印刷費削減
  • DM印刷費削減
  • ラベル印刷費削減
  • リスティング広告費削減
  • アフィリエイト広告費削減
  • 収納代行手数料削減
  • 口座振替手数料削減
  • 衛生レンタル費削減
  • リネンサプライ費削減
  • 衛生消耗品費削減
  • ロール紙削減
  • 植物メンテナンス削減
  • 標準値札・リボン削減
  • 文具伝票包装費削減
  • 払出伝票類・包装紙類・用度品削減
  • 紙幣計算機器保守費削減
  • 硬貨包装機器保守費削減
  • 食器洗浄機レンタル保守費削減

商品・サービス

  • ダンボール代削減
  • 包装資材費削減
  • ラベルシール代削減
  • 緩衝材費削減
  • 弁理士手数料削減
  • 年金管理手数料削減
  • 海外代理人手数料削減
  •  
  •  
Contact

お問い合わせ

サービス内容や事例・実績など気になる点をお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

  • コストの無料診断を詳しく教えてください。
    コストの無料診断は、クライアント企業様と秘密保持契約を締結後、以下のいずれかの方法により分析し、削減見込額を報告させていただくものです。
    ①総勘定元帳から、各コストを項目別×発注先別×拠点別(店舗別)に分類のうえ全般的なコストについて分析
    ②削減を希望するコストの契約書・請求明細から、取引先×単価×数量を把握し、個別に削減見込額を分析
  • コンサルティング契約はどのような契約内容になるのですか?
    コンサルティング契約はクライアント企業様と当社との包括契約となります。契約内容には、フィー体系やコンサル内容の規定をしております。具体的な内容については契約書のドラフト及び別紙「コンサルティングの進め方」にてご説明させていただきます。
  • 業者や貸主との交渉など、クライアント側担当者の作業(事務)負担は?
    コスト分析から削減手法の策定及び各業者や貸主との交渉は当社主導で実施いたします。(クライアントのご担当者様には同席をお願いしております)交渉の進め方は交渉前にクライアント様にご報告させていただき、ご了解の上で交渉に着手いたします。
  • コンサルフィーの条件は?
    コンサルフィーは削減が実現できた場合のみ発生いたします。
    1年間のコスト削減額の中からフィーが発生しますので、未来永劫フィーが発生するものではありません。