上場関連印刷費のコスト削減について

(1) 上場関連印刷費のコスト構造
ディスクロージャー及びIR関連業のコストは主に「(A)有価証券報告書・決算短信作成費」「(B)有価証券報告書・決算短信印刷費」「(C)システム利用料」「(D)その他(招集通知・議決通知発送実費分等)」となっております。
上記のうち、(A)は作成頁数、打合せ費用等、(B)は主に印刷部数(株主数等)、印刷頁数等によってコストが決定いたします。
(2) 上場関連印刷費の業界について
ディスクロージャー及びIR関連市場は専門性の強い業務をおこなうため、新規参入障壁が非常に高く、現在、宝印刷とプロネクサスの寡占市場となっております。
市場環境としては、主な営業対象が株式公開している企業にほぼ限定されるため、2社間における顧客獲得競争は激化しています。そのため、価格面では両社の競争により、下落傾向が続いており、最近ではシステム利用料にて売上減をカバーする傾向がでております。但し、直近では新規IPO企業社数も増加傾向にあるため、低迷期を脱し上昇局面に移行してきております。
(3) 上場関連印刷費のコスト削減のポイント
本コストは専門性の強い業務を委託するため、基本的に自社での内製化は難しく、専門業者へ業務を委託しなければなりません。
また、株式公開企業にとって非常に重要な業務を委託しているため切り替え等を行わず、価格が契約当初のまま高止まりしているケースも多く見られます。
本コストの削減ポイントは現状委託内容(委託業務内容、株主数、頁数等)と同じ条件で競合他社がいくらで委託可能であるかを確認し、現状市場動向にあわせた適正価格を把握することが重要となってきます。
弊社コスト削減コンサルは、上場企業様のご支援も多く、本コストについても適正価格まで引き下げてきた実績がございます。
(実績)上場関連印刷費の弊社コスト削減実績
製造業A社 | 削減前1,700千円→削減後1,010千円(▲690千円、▲40%) |
---|---|
OA機器販売業B社 | 削減前3,400千円→削減後2,300千円(▲110千円、▲32%) |
建設業C社 | 削減前2,900千円→削減後1,800千円(▲110千円、▲39%) |