トナー・カートリッジのコスト削減について

(1) トナー・カートリッジのコスト構造
多くの企業で複合機やプリンターは使用されています。つまり、トナーやカートリッジにかかる費用は、多くの企業で支払わざるを得ない費用となります。トナー・カートリッジは、メーカーや内容量、純正・リサイクルの種類ごとの単価×数量により費用が決定されます。
(2) トナー・カートリッジの業界について
トナー・カートリッジは通常使い切るとカートリッジごと交換されます。純正トナー・カートリッジとは、使用済みのカートリッジをメーカーが回収して再度充填し、出荷されているもののことをいい、リサイクルトナー・カートリッジとは、メーカー以外の企業(業者)が引き取って充填し、低価格で市販しているもののことをいいます。
リサイクル品に対応するため、メーカーは量販店の店頭などにカートリッジ回収ボックスを設置し、リサイクル品の製造企業との間で、回収競争が行われています。
(3) トナー・カートリッジのコスト削減のポイント
トナー・カートリッジを販売している企業(業者)は多数存在し、基本的にどの企業(業者)から購入しても商品の品質について差が生じないことから、価格面での競争は激しくなっています。
弊社では数多くの支援実績から商品の販売価格として、価格水準を把握しており、交渉により、コスト削減を実現いたします。
(事例)トナー・カートリッジの減額
小売業A社 | 削減前13,000千円→削減後11,700千円(▲1,300千円、▲10%) |
---|---|
小売業B社 | 削減前4,000千円→削減後3,720千円(▲280千円、▲7%) |
サービス業C社 | 削減前3,500千円→削減後3,220千円(▲280千円、▲8%) |