名刺のコスト削減について

(1) 名刺のコスト構造
名刺の構造は企画・デザイン、印刷、用紙、加工に分けられます。
企画・デザイン費は各社料金体系がばらばらです。印刷、用紙、加工代は使用する色数や用紙のサイズ、厚さや加工の方法などにより、かかるコストが変動します。
(2) 名刺の業界について
名刺の業界は、インターネットを利用した拡販戦略の展開や、中国・韓国といった人件費の安い海外の業者が原価を抑え低価格商品を打ち出したりするなど、各業者間で厳しい価格競争が繰り広げられております。
また、個人が自宅のパソコンなどを利用し、デザインから印刷までを行うケースも多く、業者への委託に関しては価格面を重視する事が多いです。
(3) 名刺のコスト削減のポイント
名刺はデザインや用紙の質などに各業者間での大きな違いは見られず、また名刺の発注コスト自体がそれほど大きなものとなる事が少ない為、代替可能性は高いコストと言えます。
各業者間での価格競争が激化しているため、ベンチマーク価格をもとに交渉を行うことが非常に有効となります。弊社では発注ロット毎のベンチマーク価格を把握している為、優位な交渉を行うことが可能です。
また、発注部数(印刷部数)が多くなると1部あたりの単価が下がる傾向にあるため、発注ボリュームコントロールを行うことも有効な手段として挙げられます。
(事例)名刺契約の減額
不動産業A社 | 削減前350千円→削減後310千円(▲40千円、▲11%) |
---|---|
保険サービス業B社 | 削減前420千円→330千円(▲90千円、▲21%) |
飲食業C社 | 削減前920千円→削減後750千円(▲170千円、▲18%) |
(2015/06追記)
弊社では数多くの印刷会社における名刺料金や名刺発注方法を把握しております。ご要望がございましたら
弊社より安価で且つ発注管理工数の削減にも繋がる名刺をご提案させていただきます。