議論の見える化

#組織改革

生産性の向上を目指して業務を効率化するには、社内で業務内容についての議論を交わすことが不可欠です。そうした議論の場では役職やキャリア、部門を越えて、互いに本気で議論を闘わせる必要があります。

しかし経営者の方からよく耳にするのは、議論が噛み合わず、結論がでないことが多くて困るというお悩み。議論が噛み合わないだけでなく、そのことによって社内の対立にまで発展してしまうこともあるようです。売上アップのために生産性を向上させたい!という願いは皆同じ。それなのに議論が噛み合わないことで状況を悪化させてしまうのでは、本末転倒ですよね。

会議の効率化を目指す

世の中には、議論が噛み合わないばかりか皆が言いたい放題の「空中分解型」や、誰も何も言わない「ダンマリ型」、時間ばかりかかる「ダラダラ型」といったダメな会議が多いようです。これでは生産性の向上には程遠いもの。そこで今回は議論を効率化して、問題解決へとつなげるためのコツをご紹介したいと思います。

業務改善という目標は同じであっても、立場が違えば問題の捉え方は違うもの。立場の違う成員が意見を出し合って前向きな結論を導き出すためには、いくつかのポイントがあります。

まず重要なのは議論を分けて進めること。テーマとなる問題点を要素ごとに分けることで、議論を単純化することができます。

ほとんどの場合、問題はいくつかの要素が組み合わさって起こるものです。例えば、商品の納品が遅れてお客様からのクレームが発生したという問題について議論する場合。これをこのまま議題とすれば立場ごとの意見が提出されるだけで、問題解決のために有効な議論になるのは難しいと思います。

そこで必要なのは注文を受けて商品を発送するまでの流れを業務ごとに分けて、それぞれの要素について議論すること。要素ごとに分けることで問題点がより明確になり、議論を闘わせやすくなります。

つぎに重要なのは議論の見える化です。ダメな会議に多いのは、議題や議事の進行を参加者全員で共有できていないこと。せっかくホワイトボードがセッティングしてあっても、それが有効に使われていなことが多いようなのです。

議論の見える化というのは、ホワイトボードやパソコンなどのツールを活用して会議で重要なキーワードや論点の構造、そして議事の進行についての可視化をはかることです。

議論の進行に伴い、まずは問題点やその要素、解決のためのアイデアなどといったキーワードを書きだしましょう。つぎにキーワードをグループごとに分けたり、相関関係を書き込んだりして、論点の構造を描いていきます。このように議論の内容を書きだしておくことで、有効な結論を導きやすくなるのです。また事前に議事の進行予定を掲示しておけば、参加者がより意識的に意見を出すことができるようにもなります。

こうした方法で議論の見える化をはかり、社員のやる気や前向きな熱意を正しい議論へと導き、問題解決へと結びつけていきます。

Contact

お問い合わせ

サービス内容や事例・実績など気になる点をお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

  • コストの無料診断を詳しく教えてください。
    コストの無料診断は、クライアント企業様と秘密保持契約を締結後、以下のいずれかの方法により分析し、削減見込額を報告させていただくものです。
    ①総勘定元帳から、各コストを項目別×発注先別×拠点別(店舗別)に分類のうえ全般的なコストについて分析
    ②削減を希望するコストの契約書・請求明細から、取引先×単価×数量を把握し、個別に削減見込額を分析
  • コンサルティング契約はどのような契約内容になるのですか?
    コンサルティング契約はクライアント企業様と当社との包括契約となります。契約内容には、フィー体系やコンサル内容の規定をしております。具体的な内容については契約書のドラフト及び別紙「コンサルティングの進め方」にてご説明させていただきます。
  • 業者や貸主との交渉など、クライアント側担当者の作業(事務)負担は?
    コスト分析から削減手法の策定及び各業者や貸主との交渉は当社主導で実施いたします。(クライアントのご担当者様には同席をお願いしております)交渉の進め方は交渉前にクライアント様にご報告させていただき、ご了解の上で交渉に着手いたします。
  • コンサルフィーの条件は?
    コンサルフィーは削減が実現できた場合のみ発生いたします。
    1年間のコスト削減額の中からフィーが発生しますので、未来永劫フィーが発生するものではありません。