就業規則と育児・介護休暇

#人事

育児・介護休業法と男女雇用機会均等法が改正され、平成29年1月1日に施行されたことはご存知でしょうか?

少子高齢化はいまや我が国の将来にかかわる大きな課題です。豊かな生活に労働は欠かせません。しかし、「仕事」と「出産・子育て」や「介護」の両立には、時間的な制約などの困難が付きまといます。

厚生労働省は仕事と子育て・介護を両立できる職場環境の整備促進に力を入れ、支援を進めています。今回の「育児・介護休業法」の改正では、「育児休業・介護休業の申出ができる有期契約労働者の要件の緩和」や「介護休業の分割取得や子の看護休暇・介護休暇の半日単位の取得」ができるようになりました。

また、妊娠・出産・育児・介護等を理由とする不利益取扱いの防止措置を講ずるよう新たに追加されたのです。

この育児・介護休業法は、企業や事業所の規模や業種を問わず適用されます。また、育児・介護休業、子の看護休暇、介護休暇、時間外労働、深夜業の制限、所定外労働の制限、所定労働時間の短縮措置(短時間勤務制度)については、制度を導入し、就業規則等に記載する必要があります。

労働基準法で示されている、就業規則の絶対的必要記載事項に記載すべき内容は以下の通りです。

(1)育児・介護休業法による育児・介護休業、子の看護休暇及び介護休暇もこの「休暇」に該当することから、就業規則に、

  • 付与要件(対象となる労働者の範囲等)
  • 取得に必要な手続
  • 期間

について記載する必要があります。

(2)賃金に関する事項については、

  • 育児・介護休業期間、子の看護休暇及び介護休暇中の賃金の支払の有無
  • 育児・介護休業期間、子の看護休暇及び介護休暇中並びに所定労働時間の短縮措置等が講じられた期間中に通常の就労時と異なる賃金が支払われる場合には、
    a その決定、計算及びその支払方法
    b 賃金の締切り及び支払時期

について記載する必要があります。

(3)育児・介護休業法による短時間勤務の制度、始業又は終業の時刻を繰り上げ又は繰り下げる制度(時差出勤の制度)等については、始業及び終業の時刻等について記載する必要があります。

育児休暇を取得した期間を無給にすることはできますが、育児・介護休業法に示されている「労働者の権利としての最低基準」を下回るものは無効とされます。

そして、育児・介護休業等に関する規定を就業規則に記載して内容を変更したり、別規則にしたりした場合には、就業規則を所轄の労働基準監督署長への届け出が必要です。

Contact

お問い合わせ

サービス内容や事例・実績など気になる点をお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

  • コストの無料診断を詳しく教えてください。
    コストの無料診断は、クライアント企業様と秘密保持契約を締結後、以下のいずれかの方法により分析し、削減見込額を報告させていただくものです。
    ①総勘定元帳から、各コストを項目別×発注先別×拠点別(店舗別)に分類のうえ全般的なコストについて分析
    ②削減を希望するコストの契約書・請求明細から、取引先×単価×数量を把握し、個別に削減見込額を分析
  • コンサルティング契約はどのような契約内容になるのですか?
    コンサルティング契約はクライアント企業様と当社との包括契約となります。契約内容には、フィー体系やコンサル内容の規定をしております。具体的な内容については契約書のドラフト及び別紙「コンサルティングの進め方」にてご説明させていただきます。
  • 業者や貸主との交渉など、クライアント側担当者の作業(事務)負担は?
    コスト分析から削減手法の策定及び各業者や貸主との交渉は当社主導で実施いたします。(クライアントのご担当者様には同席をお願いしております)交渉の進め方は交渉前にクライアント様にご報告させていただき、ご了解の上で交渉に着手いたします。
  • コンサルフィーの条件は?
    コンサルフィーは削減が実現できた場合のみ発生いたします。
    1年間のコスト削減額の中からフィーが発生しますので、未来永劫フィーが発生するものではありません。