キャプティブ価格戦略

#マーケティング

2014年末、経団連審議員会で講演した日銀の黒田総裁は「現在の日本経済はデフレマインドからの転換が着実に進んでいる」とし、こうした変化が「企業の賃金設定や価格戦略にも影響を与えている」と語っています。春闘でのベースアップや低価格戦略からの転換など、変化のきざしを実感している方も多いのではないでしょうか。

新たな価格戦略で勝ち抜くには

今後は低価格ばかりの価格戦略では勝ち残ってはいけません。ですから低価格以外の価格戦略の方法論を知っておく必要があります。マーケティング・ミックスにおける価格戦略には、キャプティブ価格戦略やスキミング・プライス戦略、プライス・ライニング戦略、抱き合わせ価格戦略などがあります。なかでも今回はキャプティブ価格戦略についてお話してみたいと思います。

キャプティブ(Captive)とは、捕虜の意。キャプティブ価格戦略とは、主製品の価格を低く設定して顧客を取り込み、付随製品のランニングでその囲い込みを狙う価格戦略となっています。

たとえば主たる製品であるプリンターに付随するインクカートリッジのような製品、ゲーム機のソフト、カメラのフィルム、剃刀の替え刃などといったものがキャプティブ製品として販売されています。こうしたキャプティブ製品からの収益を見込むことで、主製品を安く提供することができるのです。

この価格戦略において重要なのは、長期的に安定して収益を得るため、競合製品へのスイッチを予防すること。高い純正品ではなく、比較的安い他社製品を購入されてしまってはキャプティブ製品からの利益を得ることができなくなってしまいます。そのため製品のブランドとしての価値や顧客の満足感を高める努力を続ける必要があるのです。

より洗練された方法でブランドイメージをブラッシュアップしていくこと。顧客のニーズを満たす商品やサービスを提供すること。それが今後の価格戦略には必要なのではないでしょうか。

Contact

お問い合わせ

サービス内容や事例・実績など気になる点をお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

  • コストの無料診断を詳しく教えてください。
    コストの無料診断は、クライアント企業様と秘密保持契約を締結後、以下のいずれかの方法により分析し、削減見込額を報告させていただくものです。
    ①総勘定元帳から、各コストを項目別×発注先別×拠点別(店舗別)に分類のうえ全般的なコストについて分析
    ②削減を希望するコストの契約書・請求明細から、取引先×単価×数量を把握し、個別に削減見込額を分析
  • コンサルティング契約はどのような契約内容になるのですか?
    コンサルティング契約はクライアント企業様と当社との包括契約となります。契約内容には、フィー体系やコンサル内容の規定をしております。具体的な内容については契約書のドラフト及び別紙「コンサルティングの進め方」にてご説明させていただきます。
  • 業者や貸主との交渉など、クライアント側担当者の作業(事務)負担は?
    コスト分析から削減手法の策定及び各業者や貸主との交渉は当社主導で実施いたします。(クライアントのご担当者様には同席をお願いしております)交渉の進め方は交渉前にクライアント様にご報告させていただき、ご了解の上で交渉に着手いたします。
  • コンサルフィーの条件は?
    コンサルフィーは削減が実現できた場合のみ発生いたします。
    1年間のコスト削減額の中からフィーが発生しますので、未来永劫フィーが発生するものではありません。