情報漏洩対策は大丈夫?

#リスクマネジメント

情報漏洩によってもたらされる企業の損失は、計り知れないものがあります。
企業が被るマイナスは、法的・民事的責任、コスト面の打撃、社会的信用はダウンし、企業の存続問題にまで発展する事もあるでしょう。

経営課題の重要項目ともいえる情報漏洩対策ですが、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の調査によれば、約70%の企業が情報漏洩を脅威と感じながらも、約45%の企業が情報漏洩対策は不十分であると答えています。

実際に、専任の最高情報セキュリティ責任者を置いているのはわずか4%。他の業務と兼任のセキュリティ責任者がいるのも約45%にとどまっています。中小企業においては、専門の部署・担当者がいるところは10%にも満たないというのが現状です。

このことから、

  • セキュリティ対策を組織的に行っていない
  • ほかの業務と兼任で行っているため、対策が不十分

という問題点が見えてきます。

しかしながら、対策を講じているであろう大企業や官公庁ですら、情報漏洩事件は後を絶ちません。

それはなぜでしょうか?

情報漏洩事件というと、ハッキングなどの外的要因を考えがちですが、情報漏洩の80%は、内部の人間による盗難、流出などの内的要因により起こっているからです。

企業内部の人間が引き起こす管理ミスや誤操作をはじめ、情報の不正な外部への持ち出しなど、企業には数多くの情報漏洩経路が潜んでいます。

「ファイル共有ソフトの使用」
「USBメモリやCD-ROMなどメディアにコピーしての情報の持ち出し」
「メールに添付、FAXを使って送信」
「プリントアウトやコピーした紙媒体の持ち去り」
など、


うっかりの場合もありますが、意図的に行われる危険もあるでしょう。

情報漏洩対策として、次の3点が重要です。

1.物理的なセキュリティ

監視カメラや警備員、ICカードや指紋認証などによる物理的な「不正持ち出しの防止」

2.データアクセスの制御

PCの操作者の識別や機能制限、操作履歴の保存。システムへのアクセス制御。

3.ネットワークセキュリティ(外部侵入対策)

ファイアウォールや不正侵入検知システムなどの導入。

いかがでしょう。万全の情報漏洩対策はとれていらっしゃいますか?

Contact

お問い合わせ

サービス内容や事例・実績など気になる点をお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

  • コストの無料診断を詳しく教えてください。
    コストの無料診断は、クライアント企業様と秘密保持契約を締結後、以下のいずれかの方法により分析し、削減見込額を報告させていただくものです。
    ①総勘定元帳から、各コストを項目別×発注先別×拠点別(店舗別)に分類のうえ全般的なコストについて分析
    ②削減を希望するコストの契約書・請求明細から、取引先×単価×数量を把握し、個別に削減見込額を分析
  • コンサルティング契約はどのような契約内容になるのですか?
    コンサルティング契約はクライアント企業様と当社との包括契約となります。契約内容には、フィー体系やコンサル内容の規定をしております。具体的な内容については契約書のドラフト及び別紙「コンサルティングの進め方」にてご説明させていただきます。
  • 業者や貸主との交渉など、クライアント側担当者の作業(事務)負担は?
    コスト分析から削減手法の策定及び各業者や貸主との交渉は当社主導で実施いたします。(クライアントのご担当者様には同席をお願いしております)交渉の進め方は交渉前にクライアント様にご報告させていただき、ご了解の上で交渉に着手いたします。
  • コンサルフィーの条件は?
    コンサルフィーは削減が実現できた場合のみ発生いたします。
    1年間のコスト削減額の中からフィーが発生しますので、未来永劫フィーが発生するものではありません。