コストドライバーとは

#コスト削減

コスト削減目標を掲げ、その達成に邁進する企業が増えています。そして、コスト削減に成功した企業は、着実に営業収益を伸ばしているようです。2014年3月期第1四半期決算会見を開催したKDDIでは、連結営業利益276億円を達成。これは、通信料増収の他、昨年発生した周波数再編コストの解消による140億円などといったプラス要因が貢献したものだそうです。

ABCとコストドライバー

このように、より効果的にコストダウンをはかるためには、まずは製品やサービスにかかる原価を明確に割り出す必要があります。そこで登場するのが、活動基準原価計算(Activity Based Costing)という管理会計手法。ABCとも呼ばれるこの原価計算手法は、製品やサービスを提供するためにかかる間接費を、その発生原因や活動単位によって計算し、製品ごとに配賦するものとなっています。間接費を明確に把握し、管理することで、その削減が実現可能となるのです。

ABCでは、サービスや製品といった活動ごとの間接費を正確に把握するため、コストドライバーという割当基準を設けます。コストドライバーには、各製品やサービスが消費した活動を割り当てる基準となるアクティブ・ドライバーと、各活動が消費した資源コストを活動ごとに割り当てる基準となるリソース・ドライバーがあります。

例えば、あるサービスのコストを計算するとき、従来の原価計算手法では、サービスを提供するための人件費などを定量的にコストドライバーとして用い、配分していました。

一方、ABCでは、より詳細なコスト計算を行うため、次のような計算を行います。まずは、業務を細かい活動単位(接客、電話対応など)に分割し、その活動に要した時間や人員数などをもとに、活動単位ごとの人件費を配分します。つぎに、活動単位ごとに基準となるコストドライバー(作業時間、処理件数など)を設定し、そのサービスごとの割合を計算します。そして、このコストドライバー割合に基づいて、それぞれの活動単位における人件費をサービスごとに配分するのです。

このように、ABCを用いてコスト計算をすることで、より正確に自社のコスト体質を見極めることができます。また、コストの要因となるコストドライバーを分析し、管理することで、コスト削減をすることができるのです。

サービスや製品ごとに間接費を定量的に配賦するこれまでの原価計算の手法では、今後の社会ニーズに即応するために必要なコスト管理ができません。ABCやコストドライバー分析などを用いて、より戦略的なコスト管理法へとシフトすることが求められているのです。

Contact

お問い合わせ

サービス内容や事例・実績など気になる点をお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

  • コストの無料診断を詳しく教えてください。
    コストの無料診断は、クライアント企業様と秘密保持契約を締結後、以下のいずれかの方法により分析し、削減見込額を報告させていただくものです。
    ①総勘定元帳から、各コストを項目別×発注先別×拠点別(店舗別)に分類のうえ全般的なコストについて分析
    ②削減を希望するコストの契約書・請求明細から、取引先×単価×数量を把握し、個別に削減見込額を分析
  • コンサルティング契約はどのような契約内容になるのですか?
    コンサルティング契約はクライアント企業様と当社との包括契約となります。契約内容には、フィー体系やコンサル内容の規定をしております。具体的な内容については契約書のドラフト及び別紙「コンサルティングの進め方」にてご説明させていただきます。
  • 業者や貸主との交渉など、クライアント側担当者の作業(事務)負担は?
    コスト分析から削減手法の策定及び各業者や貸主との交渉は当社主導で実施いたします。(クライアントのご担当者様には同席をお願いしております)交渉の進め方は交渉前にクライアント様にご報告させていただき、ご了解の上で交渉に着手いたします。
  • コンサルフィーの条件は?
    コンサルフィーは削減が実現できた場合のみ発生いたします。
    1年間のコスト削減額の中からフィーが発生しますので、未来永劫フィーが発生するものではありません。