事業戦略のフレームワーク

#経営

デフレ脱却に向け、2%の物価上昇目標を盛り込んだ政府・日銀の共同声明が発表されました。こうした政府の動きに一部の経済評論家などから楽観的な声も聞こえはじめるなか、経営者にとってはいよいよその本領を問われる時代となりました。こうした時代を生きる企業には、持続的な競争優位を達成するための戦略的な経営指針が必要となります。

事業戦略を構築するときには、そのベースとして、さまざまな戦略フレームワークが活用されます。戦略フレームワークとは、事業を腑わけして問題の本質を探り、その解決案を策定するためのツール。有名なのは、1979年にマッキンゼーが提唱した6つの戦略フレームワークです。これは、製品戦略のためのPMSや全社戦略のPPM、技術開発のTPM、製造コストのPIP、販売のSFM、管理コストのOVAといった6つの手法を使い、各経営分野の課題を浮き彫りにするもの。事業の在り方を分析して理解し、戦略を構築するための基本ツールとして、いまも活用されています。こうしたツールを活用することで、より具体的な事業戦略を立案し、業務の改善をはかることができるのです。

それではここで、いくつか有名な戦略フレームワークをご紹介しましょう。まずご紹介するのは、SWOT分析。SWOT分析とは、自社と周囲の環境とを分析して、事業戦略を策定するための手法。自社の強み(Strengths)と弱み(Weaknesses)、周囲にあるチャンス(Opportunities)と脅威(Threats)。内部と外部に視点を置いて、それぞれの強みや弱みを分析することで、目的達成のための方策を見つけだすツールです。

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)分析は戦略フレームワークとしてだけでなく、事業管理にも活用されるもの。「市場の成長率」と「マーケットシェア」を2つの軸として、「スター」や「金のなる木」、「問題児」、「負け犬」といった要素に分けて事業を分析、今後の展開戦略を策定するものとなっています。

BSC(バランスト・スコアカード)は、4つの視点から具体的なアクションへと変換して、事業戦略の立案と実行評価を行うことのできるフレームワークです。「財務」、「顧客」、「業務のプロセス」、「学習と成長」といった4つの視点から導き出された「戦略目標」と「無形の資産」。その関係性を戦略マップによって可視化し、一貫性のある戦略立案を実現するものとなっています。

このほかにも「PEST分析」や「バリューチェーン分析」など、さまざまな戦略フレームワーク理論が立案、紹介されています。重要なのは、自社の体制に合ったフレームワークを活用して、事業戦略の立案、実行に役立てること。理論に振り回されない、適切な事業分析を心がけましょう。

Contact

お問い合わせ

サービス内容や事例・実績など気になる点をお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

  • コストの無料診断を詳しく教えてください。
    コストの無料診断は、クライアント企業様と秘密保持契約を締結後、以下のいずれかの方法により分析し、削減見込額を報告させていただくものです。
    ①総勘定元帳から、各コストを項目別×発注先別×拠点別(店舗別)に分類のうえ全般的なコストについて分析
    ②削減を希望するコストの契約書・請求明細から、取引先×単価×数量を把握し、個別に削減見込額を分析
  • コンサルティング契約はどのような契約内容になるのですか?
    コンサルティング契約はクライアント企業様と当社との包括契約となります。契約内容には、フィー体系やコンサル内容の規定をしております。具体的な内容については契約書のドラフト及び別紙「コンサルティングの進め方」にてご説明させていただきます。
  • 業者や貸主との交渉など、クライアント側担当者の作業(事務)負担は?
    コスト分析から削減手法の策定及び各業者や貸主との交渉は当社主導で実施いたします。(クライアントのご担当者様には同席をお願いしております)交渉の進め方は交渉前にクライアント様にご報告させていただき、ご了解の上で交渉に着手いたします。
  • コンサルフィーの条件は?
    コンサルフィーは削減が実現できた場合のみ発生いたします。
    1年間のコスト削減額の中からフィーが発生しますので、未来永劫フィーが発生するものではありません。