中小企業金融円滑化法と経営改善計画について (7)

#事業再生

7. 経営改善計画の作成上のポイント②

(3) ポイント③(経費削減)

損益計画を策定するに当たって、大幅な増収を見込むには、今のご時勢ではそれなりの根拠が必要であろう。むしろ固めに見積もっておいた方が無難である。そこで、経費項目の削減が自ずと中心となるが、役員報酬、従業員の人件費等は良いとして、その他の経費項目は、単なる「節約を心掛ける」、というような抽象的なものになりがちである。そのような内容であると、説得力に欠けるので、我々のような外部コンサルに委託するのも手であろう。

(4) ポイント④(作成の担い手)

また、計画の策定に当たっては、必ず顧問の税理士を、さらには金融機関の担当者も巻き込んでも良いだろう。税理士には、月次の試算表作成等、計画の進捗管理の役割りも期待されるし、金融機関の担当者も不良債権を作りたくないのは共通した思惑であるので、味方であるといえる。ともに債務者区分のアップ等について相談してみても良い。

最後に

本稿では、円滑化法の終了期限が更に延長されることはない、との前提に基づいて述べて来たが、平成25年1月現在、政権交代の影響もあり、更なる延長の可能性も出て来た(公明党が自民党に対し、延長を法案に盛り込むよう要請しているとのことである)。

しかしながら、更なる延長が実施されようと、いずれ期間が終了し、返済を再開・増額しなければならないことに変わりはない。すなわち、今やるべきことに変わりはなく、むしろ、今の内にやっておくべきことである。

本稿の内容が、少しでもリスケ中の中小企業オーナーや関係者の方々のお役に立つことができれば幸いである。

Contact

お問い合わせ

サービス内容や事例・実績など気になる点をお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

  • コストの無料診断を詳しく教えてください。
    コストの無料診断は、クライアント企業様と秘密保持契約を締結後、以下のいずれかの方法により分析し、削減見込額を報告させていただくものです。
    ①総勘定元帳から、各コストを項目別×発注先別×拠点別(店舗別)に分類のうえ全般的なコストについて分析
    ②削減を希望するコストの契約書・請求明細から、取引先×単価×数量を把握し、個別に削減見込額を分析
  • コンサルティング契約はどのような契約内容になるのですか?
    コンサルティング契約はクライアント企業様と当社との包括契約となります。契約内容には、フィー体系やコンサル内容の規定をしております。具体的な内容については契約書のドラフト及び別紙「コンサルティングの進め方」にてご説明させていただきます。
  • 業者や貸主との交渉など、クライアント側担当者の作業(事務)負担は?
    コスト分析から削減手法の策定及び各業者や貸主との交渉は当社主導で実施いたします。(クライアントのご担当者様には同席をお願いしております)交渉の進め方は交渉前にクライアント様にご報告させていただき、ご了解の上で交渉に着手いたします。
  • コンサルフィーの条件は?
    コンサルフィーは削減が実現できた場合のみ発生いたします。
    1年間のコスト削減額の中からフィーが発生しますので、未来永劫フィーが発生するものではありません。