財務改善(P/L)

#会計#経営管理部門

企業の実態を如実に示す成績表ともいえる財務諸表。それを真の財務改善へと役立てることができている経営者とは、一体どれくらいいるのでしょう。

2015年4月にアパレルの「ワールド」の社長に就任した上山氏は「再生請負人」と呼ばれる経営のプロ。上山氏は社長就任直後から「光り輝く損益計算書を2~3年で実現する」と公言してきました。

まず上山氏が行ったのは会計基準を日本会計基準からIFRSに変更したこと。これによって赤字を黒字へと転換することに成功しています。また「固定費の削減には聖域を設けない」と明言して、人件費の削減や不採算ブランドの廃止などにも着手しています。

上山氏が行っているのは、財務諸表に力点を置き、業績と財務改善の方途を数字に語らせるという手法。手元に財務諸表が揃っている経営者の皆さんとしては大いに見習いたいところですよね。

損益計算書(P/L)から見える財務改善の手法とは

損益計算書というのは会計期間における経営の成績を表わす資料で、収益と費用を対比し、その差額として利益を算出するものです。売上総利益、営業得利益、経常利益、税引前当期利益、当期利益といった5つの利益を段階的に示しています。

ここから見えてくるのは企業の収益力。それぞれの利益を売上高で割り、段階的に利益率を算出すれば収益性の分析をすることができます。

さらに損益計算書を数期分並べて比較することで、現状の問題点を浮き彫りにすることができます。また同業他社と比較することで自社に足りない点を発見し、改善することにつながります。

売上総利益率が悪化していれば、販売価格や仕入原価について検討する必要があります。販売価格は適正か、商品ごとの利益率はどうなっているか、仕入れ価格を下げることは可能かなど、さまざまな視点から改善の方策を探ります。

営業利益率が悪化傾向にあれば、業務の効率化や余剰人員の削減などによって販売費や一般管理費の無駄を削減しなければなりません。

このように損益計算書を用いて財務改善の手法を探る際には、注意しなければならないこともあります。それは闇雲にコスト削減に走って仕入先との関係を悪化させたり、業務拡大への可能性を閉ざしてしまったりすること。非効率や余剰といった経営資源の無駄だけを排除することが必要なのです。

財務改善で成果をあげたいなら、実績あるコスト削減コンサルタントを活用することがオススメ。調達環境やオペレーションの改善、業務改善などについて、自社の可能性を閉ざすことのなく、真の成果を求めることができます。課題分析や仕組み作り、導入スケジュール策定まで、自社に必要な助言を求めることができるので、できたての損益計算書を活かしたいなら、是非、この機会にご相談してみてはいかがでしょうか。

Contact

お問い合わせ

サービス内容や事例・実績など気になる点をお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

  • コストの無料診断を詳しく教えてください。
    コストの無料診断は、クライアント企業様と秘密保持契約を締結後、以下のいずれかの方法により分析し、削減見込額を報告させていただくものです。
    ①総勘定元帳から、各コストを項目別×発注先別×拠点別(店舗別)に分類のうえ全般的なコストについて分析
    ②削減を希望するコストの契約書・請求明細から、取引先×単価×数量を把握し、個別に削減見込額を分析
  • コンサルティング契約はどのような契約内容になるのですか?
    コンサルティング契約はクライアント企業様と当社との包括契約となります。契約内容には、フィー体系やコンサル内容の規定をしております。具体的な内容については契約書のドラフト及び別紙「コンサルティングの進め方」にてご説明させていただきます。
  • 業者や貸主との交渉など、クライアント側担当者の作業(事務)負担は?
    コスト分析から削減手法の策定及び各業者や貸主との交渉は当社主導で実施いたします。(クライアントのご担当者様には同席をお願いしております)交渉の進め方は交渉前にクライアント様にご報告させていただき、ご了解の上で交渉に着手いたします。
  • コンサルフィーの条件は?
    コンサルフィーは削減が実現できた場合のみ発生いたします。
    1年間のコスト削減額の中からフィーが発生しますので、未来永劫フィーが発生するものではありません。