財務会計と管理会計

#会計#経営管理部門

売上が増加しても収益が改善しない中小企業が多いなか、効率的に利益計上できる製品や部門別の収益性を検証できる管理会計の手法によって、不採算事業の見直しをするなどの動きが活発となっているようです。

過去を報告する財務会計と未来を予測する管理会計

企業の経営分析を行うためには、財務会計と管理会計という2つの手法があります。財務会計とは、株主など企業外部の利害関係者のために、経営状態を開示する目的で作成されるものです。作成された財務会計諸表は株主や債権者へのアカウンタビリティを果たすために活用されます。いわば会社の過去を報告する機能をもつ会計手法となっています。

一方、管理会計とは、企業内部の経営者や部門管理者のために、経営に関する意志決定に役立つよう、経営の実態を明らかにするものです。製品や部門別に、その安全性や収益性、生産性、成長性などを分析し、現状を把握して経営判断に反映させることを目的として作成されます。

管理会計の方法は企業によって異なりますが、その特徴としてあげられるのが、貢献利益や直接利益、営業利益といった考え方です。貢献利益とは限界利益から管理可能な固定費を差し引いて計算されるもので、部門でコントロール可能な利益のことをいいます。直接利益は貢献利益から部門で管理不能な固定費を差し引いて計算されるもの。営業利益は共通経費を控除した後の利益を指しています。

こうした利益について、管理会計では変動損益計算書などで管理します。変動損益計算書では、変動費を「率」で、固定費を「実額の増減」によって管理するため、それを製品や部門ごとに分析することで、経営の方向性を見極めることに役立つのです。

現在、日本では、国際財務報告基準(IFRS)の適用開始に向けた動きが始まっています。IFRSが適用されることで、管理会計が企業の将来を見通すためのツールとして、本格的に導入されることが予想されます。収益性を適正に判断するため、また、世界の動きに乗り遅れることのないよう、管理会計と財務会計の運用について、いま一度考え直すときが来ているのではないでしょうか。

Contact

お問い合わせ

サービス内容や事例・実績など気になる点をお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

  • コストの無料診断を詳しく教えてください。
    コストの無料診断は、クライアント企業様と秘密保持契約を締結後、以下のいずれかの方法により分析し、削減見込額を報告させていただくものです。
    ①総勘定元帳から、各コストを項目別×発注先別×拠点別(店舗別)に分類のうえ全般的なコストについて分析
    ②削減を希望するコストの契約書・請求明細から、取引先×単価×数量を把握し、個別に削減見込額を分析
  • コンサルティング契約はどのような契約内容になるのですか?
    コンサルティング契約はクライアント企業様と当社との包括契約となります。契約内容には、フィー体系やコンサル内容の規定をしております。具体的な内容については契約書のドラフト及び別紙「コンサルティングの進め方」にてご説明させていただきます。
  • 業者や貸主との交渉など、クライアント側担当者の作業(事務)負担は?
    コスト分析から削減手法の策定及び各業者や貸主との交渉は当社主導で実施いたします。(クライアントのご担当者様には同席をお願いしております)交渉の進め方は交渉前にクライアント様にご報告させていただき、ご了解の上で交渉に着手いたします。
  • コンサルフィーの条件は?
    コンサルフィーは削減が実現できた場合のみ発生いたします。
    1年間のコスト削減額の中からフィーが発生しますので、未来永劫フィーが発生するものではありません。